近年の預貯金の利息の低さから、今後の資産形成として投資信託に注目が集まっています。
さらに、今年から始まった新NISAにより、現在さらに注目されています。
ただ、将来の資産形成に向けて、これから金融商品を選ぶという人の中には、投資信託がどのようなものなのか?がよく分からないという人がいます。
そこで、今回の記事では投資信託とは?そのメリットやデメリットについて解説します。
現在、投資信託に興味はあるものの、一体どのような金融商品なのか?が分からないという人は、是非参考にして下さい。
投資信託とは?
この投資信託ですが、数多くの投資家から集めた資金を一つにまとめて、投資家ではなく投資の専門家が運用する金融商品です。
投資の専門家といっても、個人で運用するのではなく運用会社が国内外の株式や債券などに分散投資を行います。
そして、運用成績に基づいて得た利益は投資家に分配されます。
このように、投資信託では自分自身で資金を運用する必要が無く、プロに任せる事により安心して資産を運用する事が可能です。
また、基本的に投資信託では複数の金融商品に分散投資を行うため、低リスクとなっている事も大きな特徴になります。
投資信託のメリット
ここでは、投資信託のメリットについて解説します。
ちなみに、メリットについては主に下記のものがあります。
- 少額投資が可能
- 分散投資が可能
- 専門家による投資
- 透明性が高い
少額投資が可能
投資信託は、他の金融商品と比べ少額からの投資が可能となっています。
その理由は、投資信託の場合、各投資家の資金を集めて運用するため、一人当たりの資金が少なくても効率よく運用する事が出来るからです。
そして、各証券会社により最小投資金額は異なりますが、概ね1万円~2万円程度あれば投資する事が可能です。
また、中には毎月1,000円程度からも投資が可能となっている証券会社もあるため、自分の投資資金と相談しながら証券会社を選びましょう。
分散投資が可能
投資信託では、国内外の株式や債券など複数の金融商品に分散しての投資が可能となっています。
もっとも、株式取引でも国内外の株式に分散して投資する事は可能ですが、この場合多額の資金が必要になります。
これに対して、投資信託の場合には多額の資金は必要ないため、手軽に分散投資が可能です。
また、投資信託では運用会社が提供している様々なファンドの中から、自分の好きな国や資産を自由に選ぶ事が出来る点も大きなメリットと言えます。
専門家による投資
投資信託では、投資のプロでもある運用会社が、豊富な経験や知識に基づいてあなたの資産を運用してくれます。
また、投資信託の運用中には、月次レポートや運用実績報告書などにより運用成績の確認が可能なので、簡単に現在の状況を把握する事が出来ます。
もっとも、投資信託は金融商品なので、絶対に儲かるとは言えませんが、少額で分散投資が出来る事は低リスク商品を言えます。
自分で気になった投資信託を選んで、後は専門家に任せる事が出来るため、気軽に投資を始める事が出来ます。
透明性が高い
投資信託の基準価格については毎営業日に公開されており、証券会社のHPや新聞などにより誰でも確認する事が出来ます。
また、投資信託では、金融商品取引法によって財務諸表の作成が義務付けられており、決算期ごとに監査法人などにより監査を受ける必要があります。
このように、投資信託はとても透明性が高いため、信頼されている金融商品となっています。
投資信託のデメリット
ここでは、投資信託のデメリットについて解説します。
ちなみに、デメリットについては主に下記のものがあります。
- 元本割れのリスク
- 手数料が掛かる
元本割れのリスク
投資信託の対象となる国内外の株式や債権の価格は日々動いており、購入した時よりも値下がりするケースがあります。
その結果、元本割れ=損失を出す可能性があります。
もっとも、その反対に利益が得られる可能性もありますが、元本割れのリスクがある事も頭の中に入れておく必要があります。
手数料が掛かる
投資信託の場合、投資家と金融市場との間には、販売会社や運用会社、受託銀行が入ります。
そのため、購入時の購入手数料や資産保有時の運用管理手数料、解約時の信託財産留保金など、いくつかの手数料が発生します。
また、投資信託で得た利益については、通常20.315%の税金が掛かりますが、新NISAで運用すれば投資枠に上限はあるものの非課税になります。
まとめ
・投資信託とは、投資家から集めた資金を一つにまとめて、投資の専門家が運用する金融商品です。
・投資信託のメリットには、『少額投資や分散投資が可能』『専門家による投資』『透明性が高い』などがあります。
・投資信託のデメリットには、『元本割れのリスク』『手数料が掛かる』などがあります。
コメント